インタビュー

技術本部は、実践的なシステム開発の
ノウハウを磨きながら、
プロダクトを世に送り出し
育てていく経験が積める場所

技術本部
ジェネラルマネージャー

K・N

2024年入社

技術本部
ジェネラルマネージャー

K・N

2024年入社

技術本部は、実践的なシステム開発の
ノウハウを磨きながら、
プロダクトを世に送り出し
育てていく経験が積める場所

入社のきっかけは?
ユミルリンクを選んだ理由を教えてください。

前職ではフィンテック分野のベンチャー企業でCEOを務め、技術面からIPOを支援する役割を担っていました。自分が創業した会社ではなく、雇われ社長としてジョインした形でしたが、技術を武器に企業価値を高める経験を積むことができました。ユミルリンクを選んだ理由は、提供するプロダクトやサービスが社会に大きな影響を与えている点に魅力を感じたからです。消費者向け、企業向けの両方に価値を提供し、世の中を変える力を持ったプロダクトに関わりたいという思いが強く、ここでならそれが実現できると確信しました。
また、ユミルリンクは長きににわたり、インターネットメールという一つのコア商材を通じて市場にインパクトを与え続けてきました。その技術力の高さと、他社にない独自の強みを持っている点も、入社の決め手となりました。

入社して実感したユミルリンクの優位性は?

ユミルリンクの開発体制には大きな驚きと感銘を受けました。現代では多くの企業がAWSなど外部のインフラサービスを利用する中、ユミルリンクはインフラやサーバー、ネットワークをすべて自前で構築しています。この「自前主義」は非常に珍しく、一般的にはフレームワークやミドルウェアに依存しがちな開発環境とは一線を画しています。
エンジニアたちはそれぞれの技術を極めており、インフラ設計からアプリケーション開発まで一貫して手がけられるスキルを持っています。最近では分業化が進むエンジニアリングの世界で、これほど幅広い技術をカバーできる環境は非常に貴重です。このような環境が、エンジニアとしての成長を促し、実践的なノウハウを身につける絶好の場だと感じています。

現在関わっている開発部門の
方向性について教えてください。

これまでユミルリンクは、高い技術力を生かしてエンタープライズ向けの高速・安定なメール配信サービスを提供し、大企業から高い評価を得てきました。一方で、スモールビジネスの領域においては、高速性よりも「使いやすさ」や「直感的な操作性」が求められる場面が増えています。
その課題に対応するため、現在、ユーザーフレンドリーなUI/UXを持つ新しいプロダクト開発に挑戦しています。従来の技術力を生かしながら、より幅広い層に使われるサービスを目指しています。この取り組みは、技術追求型のエンジニアにとっても、新しいチャレンジが楽しめる環境を作り出していると実感しています。

応募を検討している方に入社後の可能性などのメッセージをお願いします。

新卒採用では、技術力に自信がなくても「開発したい」という情熱があれば大歓迎です。ユミルリンクは、スキルを学び、成長できる環境をしっかり提供します。一方、中途採用では即戦力として活躍できる技術力やコミュニケーション能力、何か尖ったスキルを持った方をお迎えしています。
エンジニアリングの領域は多岐にわたります。UI/UXデザイン、フロントエンド、API開発、エンジン開発、QAエンジニアリングなど、それぞれの専門性を生かせる場があります。そして、すべてを横断して活躍できる「フルスタックエンジニア」も在籍しており、多様性に満ちたチーム構成が強みです。
ユミルリンクで働く醍醐味は、自分が手がけたプロダクトを世に送り出し、育てていけるところにあります。プロダクトに対して愛情を持ち、世の中にインパクトを与えたいと考えるエンジニアにとって、ユミルリンクは理想的な場所です。一緒に新しい価値を生み出していきましょう。

募集職種

ユミルリンクを共に創造していく、各ポジションの職種を募集しています。
今までの経験を活かしつつ、新しいフィールドでご自身のキャリアの可能性を広げてみませんか?

採用公式SNSアカウント

採用情報や社内の雰囲気を
SNSで発信中です!