インタビュー

気兼ねなく意見を出してもらったら
どんどん体制が変わっていきます。
とにかく自由な会社です。

カスタマー本部 サポート部

T・T

2011年入社

カスタマー本部 サポート部

T・T

2011年入社

気兼ねなく意見を出してもらったら
どんどん体制が変わっていきます。
とにかく自由な会社です。

入社のきっかけは?
ユミルリンクを選んだ理由を教えてください。

前職は外資系のクレジットカード会社に勤めていました。そこでカスタマー部門で働いていましたが、業務が24時間365日のシフト制で、ちょっと体力的にきついのと、給料やボーナスが大分変動するような会社だったので、安定した職業につきたいと思いユミルリンクに応募しました。
ここは営業が平日のみで残業は基本的になし、夜間の勤務もないですし、年末年始もきちんと休みが貰えます。これは入社した14年前からずっと変わっていないです。部署もずっと同じ部署で、移動がなく、やりたい部署に居続けることもできますし、今の部署とは全然関連のない部署に異動することもできます。各々やりたいことに沿って部署異動ができる会社です。

現在の仕事内容や、関わっているプロジェクトについて教えてください。

カスタマー本部の業務は、お客様との対面で操作案内とかはなく、電話やメールでの回答になります。基本的にはCuenote製品を使っているお客様からの操作の問い合わせや、調査依頼などが主な業務になっています。またCuenote製品のメンテナンスが入ってくるので、それをネットワーク部門や開発部門と調整して一つ形にし、お客様に提案することが大きな業務の柱になります。
主な問い合わせは、ログインができなくなった、パスワードが分からない、解約とか申し込みはどうしたらいいのかといった単純な案内です。問い合わせは製品ごとではなく順番に対応しますが、案件の重要さやクレーム対応は経験によってリーダーが適材適所で振り分けます。また、より専門的な問い合わせは、その担当部門に回すので難しく考えなくても大丈夫です。
この部署はIT初心者でも入れる部署で、私も全くITの知識がなく入社しましたが、マニュアルもあり、サポートしてくれる社内メンバーが程よい距離感で接してくれたので、スムーズに業務を始めることできます。

どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

やはりお客様のニーズに答えられることが喜びですね。そしてお客様から「問題が解決できました」とか「その後スムーズにできました」というご意見を、最初にダイレクトに頂けることがやりがいにつながります。また、サポート部は他の部署と連携をして仕事をしないと何も進まないので、ハンドリングが大事になります。他の部署との連携ができて、プロジェクトが進んでいく過程や、お客様対応が個々のスキルに任せられているので、やればやれるだけどんどん成長していく自分を実感できます。
他社から入社して、ここやりづらいなとか、前の会社はこういうことができたのにユミルリンクはうまくできないところがあると思いますが、気兼ねなく意見を出してもらったらどんどん変わっていきますので、とにかく自由です。

応募を検討している方に入社後の可能性などのメッセージをお願いします。

うちの会社のいいところを端的に言いますと、まず残業がない、予定が立てられる、産休、育休が男女ともとれる、自分のタイミングも好きな時に有給が100%取れる、そこは確実なので、まず自分のやりたい趣味とかがあればそれをやりつつ仕事もできます。業務として知らないことがあっても「なんで知らないの?」みたいなことにはならない。ゆっくり覚えていけばいいじゃない、といったのんびりした会社です。
あと社内的にチャレンジしてみたいことがある方は、何か新しい勉強や資格を取っていても問題視されず、むしろすごく応援してもらえる結構柔軟な会社です。是非、臆することなく入ってきてほしいなと思います。

募集職種

ユミルリンクを共に創造していく、各ポジションの職種を募集しています。
今までの経験を活かしつつ、新しいフィールドでご自身のキャリアの可能性を広げてみませんか?

採用公式SNSアカウント

採用情報や社内の雰囲気を
SNSで発信中です!